お問い合わせ
気象予報士 | 薬膳師・野菜ソムリエ | 司会者
天気と食から、毎日をハレやかに!
笑顔を届ける気象予報士
群馬県 / 学習院大学文学部
広島県・福岡県・東京都
暦や天候に合わせた料理作り 季節の手仕事(梅干し作りなど) 農園・スーパー巡り、食べ歩き、書道
気象予報士 防災士 気象防災アドバイザー 気象健康アドバイザー 野菜ソムリエプロ 国際中医薬膳師
群馬から片道3時間かけて東京へ通った大学時代。 天気の違いに驚いたことが、 気象予報士を志すきっかけでした。
天気は、誰の毎日にも関わるもの。 平穏な日には楽しく生活に役立つ情報を届け、 災害時には命を守る情報を伝える気象予報士は 「究極のサービス業」だと誇りを持っています。
一方で、体調不良を食の力で乗り越えた経験から 野菜ソムリエや国際中医薬膳師としても活動しています。
気象も薬膳も、どちらも自然とつながる知恵。 私はその知恵を、天気と食を通して 愛と笑顔、そして元気とともに、 皆様の毎日へ届けていきます。
気象キャスター・講演
テレビ・ラジオでの天気予報から防災講演まで、分かりやすい解説で皆様の安全をサポート。
薬膳・食の講座
イベント司会・リポーター
企業イベントから式典まで、親しみやすく安心感のある司会で場を盛り上げます。
気象予報士取得
6回目の挑戦で予報士試験合格
日本気象協会 九州支社(福岡)
NHK北九州
昼前の天気予報を担当
RKB毎日放送
夕方ワイド番組、「今日感テレビ」天気予報担当
RKB毎日放送 ラジオ
あべちゃんトシ坊こりない2人「こりないお天気教室」15分ほどのコーナー担当など
RCC中国放送(広島)
情報番組「イマナマ!」天気予報担当。ワイド番組、報道、ニュース、中継、ラジオで気象情報を伝える。2014年広島豪雨、2018年西日本豪雨では災害対応を経験。
インフルエンザが例年よりも前倒しで流行しているという話を聞き、急いで予防接種を受けてきました。これから一気に寒くなるので、今こそ「体の守り」
このたび、岸真弓の公式ホームページを開設いたしました。 これから活動のお知らせやブログなど、随時更新していきます。ぜひご覧いただきましたら幸
中秋の名月とは? 秋になり、お月見の季節がやってきました。お月見といえば中秋の名月が有名ですね。でも中秋の名月とは、そもそも何なんでしょう?